お子様が「ムチ打ち」を受傷された保護者の方へ

こんにちは、首専門の治療家の徳永英光と申します。
現在、私は日本初「頚椎ヘルニア」「頚椎症」の専門治療院を開業しております。
その経験の中で気づいたことは、「子供のムチ打ち症」が多くの場合、放置されているという現実です。そのことにより、たくさんの「罪のない子供達」がつらい症状で苦しんでいることを知りました。
そこで、「子供のムチ打ち症」に特化した専門治療を始める事にしました。
絶対に子供の「ムチ打ち症」を放置してはいけません!
子供が交通事故で「ムチ打ち症」を受傷したとしても、多くの場合、
病院でレントゲンを撮って異常がなければ、「全治1~2週間」の診断書を出され、湿布薬を処方されて終わってしまうケースがほとんどです。保護者も検査をして異常がなかったから安心と思い、そのまま治療もせずに放置してしまう事がとても多いです。
ところが、「ムチ打ち症」後から「夜泣きが増えた」「食欲が低下した」「勉強が集中できなくなった」「肩こり」「頭痛」「視力の低下」「だるさや疲れを訴えることが増えた」等の症状が出現する事があります。
しかし、事故から時間も経過していると、これらの「症状」と「ムチ打ち症」との因果関係がわからないので、ほとんどの場合、泣き寝入りになります。
子供は的確に症状を伝えることは出来ません。

大人の場合でも、自分の症状を的確に第三者に伝えることは難しいものです。 ましてや子供の場合、始めて会った白衣を着た先生にすべて症状を伝えることは出来ないと思います。 また診察をする医師の中にも、患部を触ることもなく、 レントゲンやMRIの結果だけを見て「異常ありません」と診断する方がいるのも現実のようです。 そのような現実の中で、実際には問題が起こっているのが、見過ごされているケースがたくさんあると思います。
首の不具合は全身に現れます。
首の不具合は、実は自律神経のバランスにも影響を及ぼします。
ですから「首の痛み」「手のしびれ」「肩こり」等だけでなく、
「不眠」「頭痛」「めまい」「疲れやすい」「集中力の低下」等の
不定愁訴まで表れることがあります。
もし、そのような症状が残っているのに
「気のせい」「先生は異常ないと言っている」と言われたら、
その子はどんな気持ちになるでしょうか?
ましてや未就学の子供であれば、訴えることもできないのではないでしょうか?
結果として「元気がなくなる」「落ち着きがなくなる」「夜泣きが増える」
「キレやすくなる」「イライラする」等の問題として表面化する事も多々あります。
子供が小さいので普通の病院や接骨院では通院出来ない。
事故に遭った本人がまだ小さいので、
「長く待つ」「たくさんの患者さんの中で治療を受けるのが難しい」
または「小さい子供もいるので、一緒に連れて行けない」等の理由から通院を諦めているケースもあるようです。
ですから当院は「子供のムチ打ち治療専用ルーム」を用意して、
「完全予約制」で施術をしております。
完全な個室でお母さんやお父さんに近くいてもらい、施術を受けることが出来るので、とても好評をいただいております。
またDVDプレイヤーを用意しておりますので、お好きなDVD等を持参していただければ、兄弟の小さなお子様が一緒にお待ちになることも可能です。
完全予約制になっていますので、お待ちになる時間はほとんどありません。
事前にご予約してから、ご来院ください。
自賠責保険を利用すれば患者さんのご負担はありません
当院は「頚椎ヘルニア」「頚椎症」の専門治療は保険外メニューとして、施術を行っております。 ですから初診で12000円、2回目以降は10000円となっております。 しかし自賠責保険を取り扱っておりますので、保険会社から事前に連絡をいただければ、「子供のムチ打ち症治療」は患者様からは料金をいただかずに施術をすることが可能です。 交通事故治療(自賠責保険を取り扱った治療)は期間が無制限に行う事が出来ません。そのため、事故からまだ時間が経過していない3カ月から半年以内に、しっかりと治療をすることが大切です。
強い治療は逆に症状を悪化させます
当院では「押したり」「揉んだり」「背骨や関節をボキボキする治療は行っていません」。 子供の場合、特に強い刺激の施術は逆効果になります。 身体に負担のかからない施術を「適切な期間」「適切な頻度」で行えば、しっかりと回復します。子供の自然治癒力は大人より強いので、施術としては本人の「自然治癒力」を「最大限発揮できる状況」を創ってあげれば、十分回復します。
頸椎ヘルニア専門治療院の施術は、こんな方におすすめいたします。
- 1.子供のムチ打ち症を後遺症なく、しっかりと治したい
- 2.現在、病院・整形外科に通院しているが、治療が電気治療と湿布だけである。
- 3.他の治療院に通院しているが、強いマッサージや整体なので心配
- 4.仕事帰りや土曜日に連れて行きたいが、受付時間が合わない
- 5.保険会社が事務的・高圧的な対応で不安・プレッシャーを感じる
- 6.治療後の慰謝料・補償が気になる
※5・6に関しては交通事故専門対応の行政書士法人と提携しておりますので、
不安があれば無料でご相談できます。